-五十肩、肩痛 | 京都府八幡市 たんぽぽ鍼灸整骨院

五十肩

五十肩とは40歳以後、特に50~60歳代を中心とした中高年以降に明らかな原因がなく発症し 肩の痛みと可動域制限、夜間痛を認める疾患です。
正確には肩関節周囲炎という疾患群の総称で、肩関節の周囲に起こる炎症のことを指します。

原因

明らかな誘因がなく発症することが多く、ときには ゴルフ等のスポーツ活動の後や、ごく軽微な繰り返しの外傷の後などの肩の疼痛や不快感などで発症します。
肩関節は、肩甲骨の受け皿が小さく上腕骨頭のはまりが浅い構造にあり、骨だけでは不安定な関節で、その多くを筋肉や靭帯によって強度を高めている為に炎症や損傷を起こしやすく、痛みや可動域制限を起こしやすい関節と考えられています。
これらの関節の炎症が、肩峰下滑液包や関節周囲の筋肉に広がり痛みや可動域制限を増大させていると考えられています。

症状(疼痛部位)

五十肩の疼痛部位は病期の経過によって変わります。
初期には肩の前方部に多く(発症から3ヶ月)、3ヶ月をこえると前方部の痛みは減少し、徐々に前外側部に移行していき最終的には肩の後方部に圧痛部位も変化していきます。
これは、本症の原因としての痛みが前方にあったものが緩解期になると二次的な拘縮による後方の痛みとなることからも理解できます。

1. freezing phase(急性期・疼痛期)

明らかな原因がなく、徐々に痛みが強くなり 髪をとかしたり・洗濯物を干したり・ズボンをあげる動作などで障害が出ます。
さらに炎症が強くなると動作時の痛みだけでなく、安静時にも痛みが出て夜間仰向けに寝る姿勢でも痛みが出ます(夜間痛)

2. frozen phase(慢性期・拘縮期)

この時期には関節の拘縮が著明になり後ろに手を伸ばす動作が不自由になります。
期間は症例によって大きく異なり、拘縮の期間が長くなると動作の使い方を工夫するので昼間の生活での痛みは軽減しますが、夜間無意識の中で寝返りをすると激痛で目を覚ます
事もあります。
この期間は3~12ヶ月で拘縮が強いためお風呂で温めたり、リハビリを頑張る時期でもあります。

3. thawing phase (緩解期)

安静時の痛みは軽減してきますが、腕を側方に挙げたり背中に手を回す動作は制限されています。
この時期は、無理をせず気長に時間をかけてリハビリをすることが大切です。

予後

一般的には予後は良好で、重症な関節拘縮を残すことはあまりありません。
炎症による痛みが強い急性期は2週間から1ヶ月で経過し拘縮の強い慢性期の期間は可動域制限が約6ヶ月、疼痛軽減までが発症から12ヶ月ぐらいです。
経過の違いは 猫背傾向の人などの体幹バランスの悪い方や糖尿病・甲状腺疾患などの合併とも関係があるようです。

腱板断裂(rotator cuffの損傷)

腱板は回旋腱板ともいわれ肩関節を安定させ動かすために重要なものです。
40歳以後から加齢による腱板の退行性変性が始まり、強度低下による断裂の危険性が高まります。

原因

断裂は、明らかな断裂があるものが半数で残りの半数ははっきりとした原因のないもので日常生活の中で自然と断裂が起こります。
断裂の背景には、腱板が肩峰と上腕骨骨頭の間に挟まれているという解剖学的関係と60歳以上の高齢者に多い事から腱板の老化も原因の一つであるといわれています。
又、男性の右肩に多いことから肩の使いすぎも原因であることが推測されます。

症状

肩の運動時痛、夜間痛が出現します。
運動時、ある特定の肢位での引っかかり感があったり、力が入りにくかったり多くの場合肩の挙上は可能ですが、腕を挙げたまま保持するのが困難になります。
五十肩との違いは、関節の動きが制限されていることは少ないということです。

好発年齢

40歳以上で男性に多く右肩に好発します。

予後

診察では、肩が上がるかどうか、拘縮があるかどうか、ある一定の動作で引っかかり感があるかどうか、棘下筋の萎縮があるかどうか等を調べます。
断裂があってもすぐに手術をすることはあまりありません。

急性外傷で痛みの強い場合は三角巾やスリングで1~2週間安静にします。
切れた腱板は手術しない限りつながることはありませんが70%の方は保存的治療で痛みも消失し腕も3ヶ月くらいで徐々に上がるようになります。

石灰沈着性腱板炎

腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性炎症が生じる事によって肩の痛みと運動制限が起こります。
この石灰が腱板を突き破り、腱板から滑液包内に膨隆し突き破った時に耐え難い痛みがいきなり現れます。

原因

腱板に石灰が沈着する原因については諸説ありますが、はっきりとした原因は特定されていません。

好発年齢

40~60歳の中高年女性に多く、業に関しては手先の仕事を長時間する主婦や事務職をされる方に多く発症します。

症状

誘因なく急激に発症し激痛があり痛みで夜間も眠れなくなります。
痛みで睡眠が妨げられ患側の肩を動かすことができなくなり、熱感を伴うこともあります。
石灰沈着部に一致して圧痛があります。

治療

検査はレントゲン像で石灰沈着の有無を確認します。
ほとんどの場合が保存療法で症状が軽減します。
通常2~4週間程で痛みは軽減しますが、6ヶ月以上も続く場合もあります。


アクセス情報

所在地

〒614-8025
京都府八幡市八幡源氏垣外1-4 ファミレやわた1F

駐車場

無料立体駐車場あり

休診日

日曜・祝祭日