-膝痛 | 京都府八幡市 たんぽぽ鍼灸整骨院

変形性膝関節症(OA)

「病理学的に関節軟骨の変性、摩耗による荒廃などの混在(変形性変化)によって特徴づけられる慢性・進行性の変形性関節疾患」と定義され、膝関節はもっとも変形性関節症が発症しやすい関節となっています。

原因

原因は関節軟骨の老化や加齢に伴うことが多く、肥満や素因(遺伝子)も関与しています。(一次性)
また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。(二次性)

好発年齢

50歳以後から多く発症し、男女比では1:3と女性に多くみられます。

症状

主な症状は膝の痛みと関節に水が溜まることです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛みがみられます。
中期になると正座や階段の昇降が困難となり特に降りる時に痛みが出やすくなります。末期になると膝を完全に伸ばすことができなくなり安静時にも痛みがとれず、歩行障害も加わって日常生活が制限されてきます。

治療

まずは痛みに対しての安静、サポーター、湿布、足底挿板など保存療法を行います。

また大腿四頭筋などの膝周囲の筋力トレーニング、関節可動域改善訓練などのリハビリを行い関節の安定性を良くしていきます。
痛みが強い場合はヒアルロン酸の注射が有効な場合もあります。

膝靭帯損傷

膝には関節の内側に内側側副靭帯、外側に外側側副靭帯、中心に2本の十字靭帯(前十字靭帯と後十字靭帯)があり、膝関節の安定性を保つ為に制動作用を果たしています。

これらの靭帯に大きな外力が作用すると部分的にまたは完全に切れてしまうことがあり、これを膝靭帯損傷といいます。

この中で最も損傷しやすいのが内側側副靱帯、その次に多いのが前十字靱帯です。
後十字靱帯はまれに損傷するケースがありますが、外側側副靱帯は単独で損傷することはほとんどありません。

内側側副靭帯損傷

内側側副靭帯は主に外反動揺性を防止している靭帯で、外反や外旋を強制されると損傷、または切れてしまいます。
損傷による不安定性は下の表のように分けられます。

内側側副靭帯は単独で損傷することが多いですが、Ⅲ度の不安定性がある場合は前十字靭帯損傷を合併して損傷することが多いです。

前十字靭帯損傷

前十字靭帯は下腿の前方移動、前内方への回旋を防止している靭帯で下腿が前方へ引っ張られたり、内旋されたりする力や強い外反力で切れてしまいます。
男性より筋力が弱く、関節の弛緩性の強い女性に好発します。
発生しやすいスポーツ種目は、バスケットボール、サッカー、ラグビー、スキー、バレーボールなどで、男性ではコンタクトプレーでの発生が目立ちます。

後十字靭帯損傷

後十時靭帯は膝が屈曲位での下腿の後方への安定性を保つ靭帯で膝の屈曲位で下腿に前方から後方への強い外力がかかった時に切れてしまいます。
内側側副靭帯と前十字靭帯に比べて損傷は稀で、症状もそれほど重くはありません。
単独損傷の場合には多少の緩みが残ってもスポーツ活動に支障をきたさないことが多いことから、保存療法を試みるようにします。

半月板損傷

半月板は大腿骨と脛骨の関節面間にある繊維性軟骨で関節の適合性や安定性を良くし、衝撃を分散・吸収して円滑な動きをさせるクッション性能とスタビライザーの役割があります。

外傷により半月板を損傷すると膝関節に多大な障害をきたすことになります。

原因

スポーツ外傷では、膝関節に荷重が乗った状態で下腿に回旋や衝撃が加わって損傷します。
多くは内側側副靭帯・前十字靭帯損傷に合併して起こります。
また加齢に伴って半月板が変性し、ちょっとした外力で損傷することもあります。

症状

膝関節裂隙部を中心とした圧痛・荷重時痛があり、引っかかり感を伴った運動時痛を認めます。
その他、ロッキング症状、クリック音、膝くずれ現象、関節水腫など多くの症状がみられます。

治療

関節水腫やロッキング症状を繰り返すもの、内側側副靭帯・前十字靭帯との複合損傷している場合などでは手術の適応になることが多いです。
保存治療では対症療法として関節周囲の筋力トレーニングや関節可動域の拡大・保持等のリハビリに努めることになります。


アクセス情報

所在地

〒614-8025
京都府八幡市八幡源氏垣外1-4 ファミレやわた1F

駐車場

無料立体駐車場あり

休診日

日曜・祝祭日